うさぎの耳より情報 No.261 牧草に含まれるカルシウムは?
2022年11月30日
皆様、こんにちは。
うさちゃんのごはんの栄養の中に「カルシウム」というものがあります。でもカルシウムと聞くと、なんとなく病気の尿路結石のことを思い浮かべて心配になる方もいるのではないでしょうか。
今回は、牧草に含まれるカルシウムについてお話します。
普段うさちゃんのおしっこは、白く濁っています。これは、おしっこの中に多くのカルシウムが排出されているから。
うさちゃんのカルシウムの代謝は独特で、体内でいらなくなったカルシウムはすぐにおしっこと一緒に外へ出ていきます。カルシウムは白く濁っていておしっこに溶けないので、おしっこ自体が白く濁って見えますが、この状態がうさちゃんの普段のおしっこになります。
また、うさちゃんは骨を軽くするためにカルシウムを使って常に骨を作り変えています。カルシウムはうさちゃんの体、特に骨にとって大切な栄養源となっているんです。
それでも、うさちゃんに起きやすい病気として尿路結石が知られているので、普段食べている主食の牧草にカルシウムがどのくらい含まれているか気になりますよね。
牧草に含まれているカルシウム量は、牧草の種類によって変わりますが、大きな違いがあるわけではありません。またカルシウム量も多くありませんから、あまり気にする必要はないかもしれません。少ない順に並べるとオーツヘイ、オーチャードグラス、チモシーとなります。
少しでもカルシウムの量が少ない牧草を探している方は、参考にしてみてくださいね。
ちなみに牧草の中でカルシウム含有量が少ないオーツヘイは、とても甘い香りがするのでうさちゃんに人気がある牧草です。興味のある方は、うさぎのしっぽのお店や通販にサンプルがありますので、試してみてくださいね。
また、それぞれの牧草の特徴については、しっぽのHP 飼育講座に掲載していますので、ぜひご覧ください。
第27回 うさちゃんの主食・牧草(2) 牧草の種類
https://www.rabbittail.com/news/2516
次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。お楽しみに!