うさぎの耳より情報
うさぎの耳より情報 No.292 うさぎのサマーカット
2023年07月19日
皆様、こんにちは。
最近の気温はエアコンなしでは過ごせないほど上昇し、そこに湿気が加わるととても不快に感じることが多いと思います。私たちと生活をともにしているうさちゃんは、被毛で覆われているので私たち以上に不快ですよね。私たちがしっかり対策をしなければ、大変なことにもなります。
そこで今回は、うさちゃんの毛を短くするサマーカットのお話です。
暑さ対策の1つとしてうさちゃんの被毛を短くカットすることをサマーカットと言いますが、これにはメリットとデメリットがあります。
メリットでは、うさちゃんにとって涼しく過ごせるようになるということと飼い主さんの被毛のお手入れが楽になることです。しかし、デメリットとしてサマーカットが短すぎると皮膚炎やノミやダニに刺されやすくなったり、換毛周期が乱れや毛質が変わったりすることもあるようです。
また、飼い主さんが行う時には、ハサミに慣れていないと皮膚を切ってしまう可能性が高く、バリカンはうさちゃんの細いアンダーコートが切れる専用のバリカンを用意しなければなりません。
もし、サマーカットをされる時には、うさちゃんのことがわかっている専門家にお願いし、カットしすぎないようにしてあげましょう。
サマーカットまでしなくても、定期的なグルーミングなどでアンダーコートの抜け毛をしっかりとってあげることや通常の暑さ対策はしっかりしてあげてくださいね。
次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。 お楽しみに!
うさぎの耳より情報 No.291 うさちゃんのおしっこの色の意味
2023年07月05日
皆様、こんにちは。
今回は、うさちゃんのおしっこの色のお話です。
うさちゃんを飼い始めた時に驚くことの1つにうさちゃんのおしっこの色があると思います。うさちゃんのおしっこの色には、薄い白濁から黄色、オレンジ、褐色、そして透明までさまざまな色があるからです。 今回は、その色の意味をお話しします。
1:濁り 白濁から透明
うさちゃんのおしっこは、普段少し白く濁っています。これは、尿の中に多くのカルシウムが排出されているためです。病的な状態ではありませんが、おしっこの量が少なかったり、ドロドロしていたりする場合には注意が必要です。また、透明なおしっこも体調不良などで尿が酸性になってしまった時に起きるので注意する必要があります。
2:黄色から赤
食べる牧草とフードの割合によって、また、牧草の種類やフードの原料の牧草の状態によっても、おしっこの色に影響が出てくるのです。時々うさちゃんが赤っぽいおしっこをすることもありますが、これは牧草などに由来した「ポルフィリン尿」といい、心配する必要はありません。
3:血尿
血尿は、赤っぽいおしっこの「ポルフィリン尿」と見分けが難しいですが、おしっこに血液が部分的混じったり、完全に混じるとピンク色になったりすることで見分けがつくと思います。また、血液の量が多いと空気に触れると色が黒ずんでくるようです。血尿の場合には、すぐに獣医師に見せる必要があります。
おしっこの色は、うさちゃんの食事内容や体調の鏡ですので、毎日チェックしてあげましょう。
ちなみに、獣医師にかかるときには、トイレシーツやトイレ砂を入れないで、おしっこをスポイトなどで摂取して持参すると診断に役立ちます。 次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。お楽しみに!
うさぎの耳より情報 No.290 生まれた時から匂いが大切
2023年06月28日
皆様、こんにちは。
今回は、生まれたばかりのこうさぎのお話をします。 うさぎの赤ちゃんは、文字通り毛も生えていない状態で生まれます。実はこの時、目や耳も聞こえません。性格には目は開かないし、耳には穴がないのです。
では、どうやって生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんのお乳を飲んだりできるのでしょう。
実は、目や耳が聞こえないうさぎの赤ちゃんとお母さんの間には、お互いを理解し合う匂いやフェロモンや温度センサーでコミュニケーションをとっていると言われています。
一緒に生まれた赤ちゃんどうしは、同じ体温どうしの子たちで固まります。体温が低い子は、一緒に温め合う仲間に入れてもらえないこともあるのです。赤ちゃん達は、温度を感じとり、一緒にいるべき仲間かどうかを判断しているのです。一見クールに見えますが、もし一緒にいる仲間が死んでしまった時、一緒にくっ付いていると他の子の命まで危険にさらされることになるのです。 そして、お母さんうさぎが授乳に来た時には、乳首近くから出るフェロモンを感じて、勢いよく集まります。また、お母さんが赤ちゃんのお尻の匂いに反応してお尻をなめると、排せつ機能が発達していない赤ちゃんはおしっこやうんこができるようになるのです。
大人になったうさちゃんどうしも仲間の区別を匂いでします。うさちゃんのコミュニケーションの中で一番重要な匂いは、赤ちゃんの時から始まっているんですね。
ちなみに、赤ちゃんの目や耳は、10日くらいのまでには見えるように、聞こえるようになるようです。
次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。お楽しみに!
うさぎの耳より情報 No.289 湿気による体調を変化にご注意
2023年06月21日
皆様、こんにちは。
今回は、うさちゃんの湿気による体調管理のお話です。
うさちゃんが生活するのに適した湿度は40〜60%程度と言われています。夏前の6月から7月は、それほど暑くないのに湿度が高くなる時がありますね。東京の平均でも70%をこえるので、常になんらかの対策が必要です。
しかし、うさちゃんの場合、全身が被毛に覆われているので、湿度が70%程度でもとても大変なことです。そして、ケージの中にいるので自分で涼しい場所に移動することもできず湿気が体の周りにこもってしまいます。それが、食欲低下、軟便など胃腸の不調につながることがあるのです。
湿気対策の基本は、うさちゃんがいる部屋全体とうさちゃんのケージ周りの風通しをよくすることです。そして、湿度計を使い、エアコンや除湿機の効果を確認することが大切です。
これからの時期、湿度が80%をこえることもあると思います。湿気対策は、うさちゃんの健康の基本です。もちろん私たちにも大切なことです。しっかり対策をして、体調を崩さないようにしてあげましょう!
次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。お楽しみに!
うさぎの耳より情報 No.288 うさちゃんの気持ち
2023年06月14日
皆様、こんにちは。
みなさんは、うさちゃんの気持ちが分かりますか?
私はなんとなく分かると言う方もいれば、全く分からないと言う方もいると思います。でも、うさちゃんがどう思っているのかとても知りたいですよね。
そもそもなぜうさちゃんの気持ちを知りたいと思うのでしょう?それは自分のためでしょうか、うさちゃんのためでしょうか?
うさちゃんはその行動をしたいと思っているでしょうか、それとも飼い主さんがさせたいのでしょうか?
言葉をもつ私たちが他人の気持ちを理解するのも難しいくらいですから、うさちゃんの気持ちを理解することはとても難しく、想像したり、推測するくらいしかできません。
しかし、最近はアナウサギの習性からうさちゃんの幸せを考えようとする環境エンリッチメントや人間の心理学からうさちゃんの気持ちを理解しようとする考え方なども登場しています。
私たちができる一番大事なことは、常に、飼い主さんの気持ちも整理した上で『うさちゃんの気持ち』を想像しておくことです。
例えば、体調が悪そうなのでうさちゃんを絶対に病院に連れて行きたいと思った時、うさちゃんは、『お腹が痛いので動きたくない。』と思っているかもしれません。この時キャリーの中を少しでも快適にするなど、できるだけうさちゃんの不安をとるようにしなければ、飼い主さんはうさちゃんに大きなストレスをかけてしまうかもしれません。
日々、うさちゃんの気持ちを想像し、それに対して少し歩み寄ることがうさちゃんの本当の気持ちを理解することにつながるような気がします。
ちなみに、『うさぎと暮らす NO.88』にうさちゃんの気持ちを理解する上でとても役に立つ情報が掲載されています。
是非参考にしてみてくださいね。
次回もうさちゃんのうんちくをお話していきます。お楽しみに!